【江戸川区】防水工事・T様邸
施工データ
| 工事内容 | シーリング・防水工事 | 
|---|---|
| 費用 | 足場:¥145,000 防水:¥532,700 シーリング:¥32,800 | 
施工前 Before / 施工後 After
施工写真
 - 屋上防水①【ケレン・清掃】突起物やゴミ等、防水層を作る際に邪魔になるものは全て取り除きます。
 - 屋上防水②【フェンス撤去】立上りにも防水を行うため、初めにフェンスを撤去する必要があります。
 - 屋上防水③【ブチルテープ】絶縁シートを固定するためのテープを、立上り上部に貼り付けます。
 - 屋上防水④【絶縁シート】立上りから平場へ10㎝~20㎝ほど被るようにシートを貼り込みます。
 - 屋上防水⑤【鋼板設置】絶縁シートがズレないよう、端部へ鋼板を取り付けます。
 - 屋上防水⑥【塩ビシート】最後に塩ビシートを貼り、立上りの防水処理は完了です。
 - 屋上防水⑦【ドレン】改修用ドレンを熱で温めながら設置します。
 - 屋上防水⑧【絶縁シート】平場全体に絶縁シートを貼ります。
 - 屋上防水⑨【穴あけ】ディスク盤を取り付けるために、躯体に穴をあけます。
 - 屋上防水⑩【ディスク盤設置】塩ビシートを固定するためのディスクを取り付けます。
 - 屋上防水⑪【塩ビシート】平場全面に塩ビシートを貼り込みます。
 - 屋上防水⑫【ジョイント処理】シート同士の重なり部分は、専用の溶着材で接着させ雨水の侵入を防ぎます。
 - 屋上防水⑬【塩ビシート完了】
 - 屋上防水⑭【ディスク加熱】設置したディスク盤を誘導加熱で塩ビシートにくっつけます。
 - 屋上防水⑮【ディスク加熱】熱を冷まします。
 - 屋上防水⑯【端部シール】立上りの端部から水が侵入しないように、シーリングを施します。
 - 屋上防水⑰【ジョイントシール】ジョイントぶにも専用のシールを充填させ雨漏りリスクを回避します。
 - 屋上防水⑱【プライマー】ピンコロと呼ばれるフェンスの土台には、ウレタン塗膜防水を施します。
 - 屋上防水⑲【補強クロス】クロスを貼ることで防水層を強化できます。
 - 屋上防水⑳【一層目】ここでは硬い材質の立上り材を使用します。
 - 屋上防水㉑【二層目】防水材を二回に分けて塗布することで、トラブルなく必要な膜厚を確保できます。
 - 屋上防水㉒【トップコート】ウレタンを紫外線から守るため、仕上げに保護塗料を塗布します。
 - 屋上防水㉔【フェンス復旧】初めに撤去したフェンスを復旧し、施工完了となります。
 - シーリング(サッシ周り)①【プライマー】シーリング材の接着剤を塗布します。
 - シーリング(サッシ周り)②【充填】シーリング材を全ての目地に打設していきます。
 - シーリング(サッシ周り)③【押さえ】仕上げに専用のヘラで形を整え、隙間をなくします。

 
      


 
    












 
